HOME 彩花写真館 ドールプロフィール写真館  ・ ショップ掲示板女将日記スタッフ日記イベント参加記録
彩花写真館 12

これまでに彩花が制作してきた過去の作品です。
そのひとつひとつに彩花の想いが込められ、彩花の歴史とも言えます。
お着物をお選びのときに参考にしていただければと思います。


戻る
s-236
s-235
赤に絞り 長襦袢 振袖用
SD、13SDサイズ
真っ赤な綸子に白の絞りがとても可愛い長襦袢です。改まったお着物にも普段着のお着物にも似合う長襦袢です。
袖丈は、「彩花」の小振袖に合わせてあります。お袖の振りからチラッと見えるだけの長襦袢。そんな長襦袢に凝るのは、秘密の贅沢です。地衿も同じ柄のままなので、半衿を外してお寝間着のように着ていただいくこともできます。
 
赤に絞り 長襦袢 小振袖用 
SDサイズ
真っ赤な綸子に白の絞りがとても可愛い長襦袢です。改まったお着物にも普段着のお着物にも似合う長襦袢です。袖丈は、「彩花」の小振袖に合わせてあります。お袖の振りからチラッと見えるだけの長襦袢。そんな長襦袢に凝るのは、秘密の贅沢です。地衿も同じ柄のままなので、半衿を外してお寝間着のように着ていただいくこともできます。
 

s-234
s-232
裾引き振袖 染め匹田(ひった)
13SDサイズ・SDサイズ
雑誌ドーリイ*ドーリイの表紙に使われたお着物と同じ素材で作りました。
古典的な匹田柄(鹿の子模様を染めで作っています) 色柄は、秋から冬をイメージして選びました。お嬢様っぽい華やかなお振袖です。素材は、正絹の綸子です。重みのあるしっかりとした絹なので、腰揚げの無い裾引きに仕立ててあります。
長さがありますので、腰揚げをして着せるには不向きです。
 
木綿のお着物 銘仙柄
SD、13SDサイズ
母の娘時代の普段着のお着物は、銘仙(めいせん)という絹織物でした。
わりと大胆な絵絣が多く、今も愛好家の方がおられます。戦後、ウールの着物が普段着の主流になり、銘仙は生産されなくなったようです。これは、手芸用の木綿生地ですが、銘仙を模した柄だと思います。
小さな薔薇がレトロだけどモダンな雰囲気です。
 

s-231
s-230
縮緬の裾引き 鶴
SD、13SDサイズ 

黒地に大きく鶴やお花などが大胆に描かれています。 はっきりとした色使いの華やかな裾引きのお振袖です。
表地の素材は、ポリエステル縮緬です。正絹ではありませんが、ぽってりとした重みのある素材でアンティークなお着物風になりました。
生地が重いので腰揚げの無い裾引きのお振袖にしました。い。
 
白地の赤の雲取り 振袖
SD、13SDサイズ
白地に赤の雲取り模様、四季のお花などが描かれています。可愛い色使いの華やかなお振袖です。「裾引きではないお振袖が欲しい」というお声をいただき、作ってみました。袷のお着物を腰揚げすると、どうしても腰周りがもたつくので なるべく薄くて手触りのよい素材を探しました。表地の素材は、ポリエステルの縮緬です。
正絹では、ありませんがしっとりとした手触りのよい素材です。
 

s-229
s-228
散歩着 黒地に手まりの小振袖
SDサイズ・13SDサイズ
昭和の中頃まで「散歩着」という着物の分類があったそうです。
お嬢様の普段着でしょうか。正装のお出掛けやお茶会などのお着物とは違い華やかで可愛らしくちょっとレトロな素材を探してみました。黒地に手まりの大胆な柄で素敵な小紋のお着物になりました。お袖の丈は、小振袖になっています。 正絹の着尺では、なかなか見つけられない色柄なので素材は、化繊の縮緬です。
 
散歩着 紫色の小振袖
SDサイズ・13SDサイズ
昭和の中頃まで「散歩着」という着物の分類があったそうです。
お嬢様の普段着でしょうか。正装のお出掛けやお茶会などのお着物とは違い華やかで可愛らしくちょっとレトロな素材を探してみました。大きな菊などの柄ですが、しっとりとした色合いで素敵な小紋のお着物になりました。お袖の丈は、小振袖になっています。正絹の着尺では、なかなか見つけられない色柄なので素材は、化繊の縮緬です。
 

s-227
s-226
散歩着 お抹茶色の小振袖
SD、13SDサイズ
昭和の中頃まで「散歩着」という着物の分類があったそうです。お嬢様の普段着でしょうか。正装のお出掛けやお茶会などのお着物とは違い華やかで可愛らしくちょっとレトロな素材を探してみました。
大胆な牡丹などの柄ですが、しっとりとした色合いで素敵な小紋のお着物になりました。
 
立て矢 七宝つなぎ
SD、13SD共通 サイズ
白地金襴に七宝つなぎが織り出された帯です。帯結びは、格調高い立て矢です。大奥のお女中が締めている帯結びです。色数が少なくて上品な帯です。白の帯は、とても重宝で多色のお着物にも無地のお着物にも合わせやすいです。
お振袖から小振袖まで華やかなお着物に似合う帯です。
 

s-225
s-224
ふくら雀 七宝つなぎ
SD、13SD共通 サイズ
白地金襴に七宝つなぎが織り出された帯です。帯結びは、格調高いふくら雀です。色数が少なくて上品な帯です。白の帯は、とても重宝で多色のお着物にも無地のお着物にも合わせやすいです。小物の色を変えるとまた違った装いがお楽しみいただけます。
こちらのふくら雀は、お太鼓の裏に正絹の紫を配色してあります。
 
縮緬の長襦袢 菊柄 黒 小振袖用
SDサイズ・13SDサイズ
黒地に細かい菊がびっしりと描かれたとても可愛い長襦袢です。改まったお着物に合わせるというよりは、お洒落な普段着の使う長襦袢です。袖丈は、「彩 花」の小振袖に合わせてあります。地衿も同じ柄のままなので半衿を外して、お寝間着のように着ていただいくこともできます。

 

s-223
s-222
縮緬の長襦袢 菊柄 赤 小振袖用
SDサイズ・13SDサイズ
赤い地色に細かい菊がびっしりと描かれたとても可愛い長襦袢です。改まったお着物に合わせるというよりは、お洒落な普段着の使う長襦袢です。袖丈は、「彩花」の小振袖に合わせてあります。
素材は、ポリエステルの縮緬です。さらさらとした軽い素材で部屋着としてもお薦めします。
 
赤に梅柄 長襦袢 小振袖用
SDサイズ・13SDサイズ
真っ赤な地色に白抜きで梅の柄が描かれたとても可愛い長襦袢です。
改まったお着物に合わせるというよりは、お洒落な普段着の使う長襦袢です。
袖丈は、「彩花」の小振袖に合わせてあります。
 

s-221
s-220
鹿の子の長襦袢 紬用
SDサイズ・13SDサイズ
濃い目の赤、鹿の子柄の長襦袢です。素材は、正絹。お仕立ては手縫いの単衣で、お袖は無双袖 (むそうそで:お袖だけが袷と同じ仕立て方のもの)にしています。
半衿は、薄い桃色の無地縮緬(素材はポリエステル)を使っています。お袖の振りからチラッと見えるだけの長襦袢。そんな長襦袢に凝るのは、秘密の贅沢です。
 
綸子のお文庫 赤鹿の子柄
SD、13SD共通 サイズ
白地に赤の絞りを使った鹿の子柄でお文庫の帯を作りました。甘い色合いの可愛い帯になりました。 紬からお振袖まで、浴衣にもお使いいただけます。帯締めなどの小物は、使わない仕立てになっています。
素材は、正絹です。 後の羽根の下でマジックテープ留めになっているので簡単に着装できます。
 

s-219
s-218
朱色に金 だらり帯
SD、13SD共通 サイズ
舞妓さんでお馴染みのだらり帯です。
形は、シンプルなお文庫なのですが、ボリュームのある豪華な帯になりました。
素材は、合繊の金襴です。
帯締めと帯揚げが通せるようになっています。後の羽根の下でマジックテープ留めになっているので簡単に着装できます。
 
ふくら雀 菊尽くし
SD、13SD共通 サイズ
渋い金襴にびっしりと菊が織り出された帯です。帯結びは、格調高いふくら雀です。色数が少なくて上品な帯です。
いろいろな色のお着物に合わせやすく、 小物を色の違う物に取り替えていただくことで違った雰囲気を楽しめます。
 

s-217
s-216
黒地に鳳凰(ほうおう) だらり帯
SD、13SD共通サイズ
舞妓さんでお馴染みのだらり帯です。
形は、シンプルなお文庫なのですが、ボリュームのある豪華な帯になりました。
素材は、合繊の金襴です。
帯締めと帯揚げが通せるようになっています。
後の羽根の下でマジックテープ留めになっているので簡単に着装できます。
 
生成りに菊 お太鼓
SD、13SD共通サイズ
生成り色の木綿に抑え目の色遣いで菊などが描かれています。 お太鼓の裏に臙脂色を使って、秋に似合う帯になりました。 花柄の着物にも矢絣にも縞のお着物にも似合います。
 

s-215
s-214]
縮緬の裾引き 小振袖 唐橋(からはし)
13SD少女〜13SD少年サイズ
抑え目の水色に波、牡丹、菊、唐橋などが描かれています。柔らかい色合いで上品なお着物になりました。
素材は、表地、裏地ともにポリエステルです。正絹では、ありませんが柔らかくてしっとりと添う素材です。
画像は、13SD女の子が着用していますが、 商品は、13SD少年に合わせて少し丈が長めになっています。
ロング足には、少し丈が短いと思います。
 
お太鼓 桧垣(ひがき)
SD、13SD共通サイズ
「桧垣」は桧の薄板を網代に組んで作る垣を紋様化したものです。
濃い目の柿色とグレーの大人っぽい彩りで紬などにも似合います。
ポリエステルの縮緬で作りました。
お太鼓(帯の後部分)でマジックテープ留めになっているので簡単に着装できます。