HOME 彩花写真館 ドールプロフィール写真館  ・ ショップ掲示板女将日記スタッフ日記イベント参加記録
彩花写真館 14

これまでに彩花が制作してきた過去の作品です。
そのひとつひとつに彩花の想いが込められ、彩花の歴史とも言えます。
お着物をお選びのときに参考にしていただければと思います。


戻る
s-282
s-281
赤に梅柄 長襦袢 小振袖用
SDサイズ・13SDサイズ
真っ赤な地色に白抜きで梅の柄が描かれたとても可愛い長襦袢です。改まったお着物に合わせるというよりは、お洒落な普段着の使う長襦袢です。
袖丈は、「彩花」の小振袖に合わせてあります。お袖の振りからチラッと見えるだけの長襦袢。そんな長襦袢に凝るのは、秘密の贅沢です。地衿も同じ柄のままなので半衿を外して、お寝間着のように着ていただいくこともできます。
 
長襦袢 紫の綸子 振袖用
SDサイズ・13SDサイズ
艶やかなお色の長襦袢です。
お色は、鮮やかな紫色、素材はすべて正絹。
重みのある正絹綸子で作っています。
お袖は、無双袖で振袖にあわせてあります。
 

s-280
s-279
鹿の子の長襦袢 紬用
SDサイズ・13SDサイズ
濃い目の赤、鹿の子柄の長襦袢です。素材は、正絹。お仕立ては手縫いの単衣で、お袖は無双袖(むそうそで:お袖だけが袷と同じ仕立て方のもの)にしています。
半衿は、薄い桃色の無地縮緬(素材はポリエステル)を使っています。
袖丈は、「彩花」の紬に合わせてあります。お袖の振りからチラッと見えるだけの長襦袢。そんな長襦袢に凝るのは、秘密の贅沢です。
地衿も同じ柄のままなので、半衿を外してお寝間着のように着ていただいくこともできます。
 
お七帯 江戸小紋柄 
SD、13SD共通サイズ
時代劇の町娘などの衣裳で見かけるお七帯。
黒繻子(くろじゅす)の裏がついた昼夜帯で「八百屋お七」から由来する名前です。
表の小紋柄の部分は、正絹。裏の黒地の部分は、ポリエステル縮緬を使いました。
紬のお着物は、もちろん色が合えば振袖にも使えます。
 

s-278
s-277
縮緬の裾引きと帯のセット 
熨斗目(のしめ) SDサイズ

ベージュに大きな熨斗目や菊、鹿の子などがいっぱいに描かれています。渋めの色使いがシックなのに不思議と華やかなお振袖です。表地の素材は、レーヨン。裏は、ポリエステルです。正絹では、ありませんがぽってりとした重みのある素材でアンティークな雰囲気のお着物になりました。帯は紫に金で桜の花びらを散らした縮緬です。長めのお文庫は、そのままでも綺麗。
 
綸子のお文庫 赤 小花 
SD、13SD共通サイズ
赤の無地、綸子(りんず)でお文庫の帯を作りました。お羽根に小さなお花をあしらった可愛い帯です。紬からお振袖まで、浴衣にもお使いいただけます。
帯締めなどの小物を使えるような仕立てになっています。素材は、正絹です。後の羽根の下でマジックテープ留めになっているので簡単に着装できます。
お振袖に合わせたサイズなので、薄手のお着物にお使いの場合は ウェストに補整をしていただくことをお薦めします。
 

s-276
s-275
縮緬の裾引きと帯のセット
振袖 唐橋(からはし)
13SDサイズ
抑え目の水色に波、牡丹、菊、唐橋などが描かれています。柔らかい色合いで上品なお振袖になりました。
素材は、表地、裏地ともにポリエステルです。
正絹では、ありませんが柔らかくてしっとりと添う素材です。
帯は、正絹綸子の鹿の子柄。帯結びは、ふくら雀です。
 
綸子のお文庫 赤 
SD、13SD共通 サイズ
赤の無地、綸子(りんず)でお文庫の帯を作りました。お羽根の小さな可愛い帯になりました。紬からお振袖まで、浴衣にもお使いいただけます。帯締めなどの小物は、使わない仕立てになっています。素材は、正絹です。後の羽根の下でマジックテープ留めになっているので簡単に着装できます。
お振袖に合わせたサイズなので、薄手のお着物にお使いの場合はウェストに補整をしていただくことをお薦めします。
 

s-274
s-272
お七帯 鹿の子柄 
SD、13SD共通 サイズ 
時代劇の町娘などの衣裳で見かけるお七帯。
黒繻子(くろじゅす)の裏がついた昼夜帯で「八百屋お七」から由来する名前です。
表の鹿の子柄、裏の黒地の部分は、ポリエステル縮緬を使いました。
紬のお着物は、もちろん色が合えば振袖にも使えます。
 
お七帯 麻の葉 
SD、13SD共通 サイズ
時代劇の町娘などの衣裳で見かけるお七帯。
黒繻子(くろじゅす)の裏がついた昼夜帯で「八百屋お七」から由来する名前です。表の麻の葉は、正絹。裏の黒地の部分は、ポリエステル縮緬を使いました。紬のお着物は、もちろん色が合えば振袖にも使えます。
マジックテープ留めになっているので簡単に着装できます。
 

s-271
s-270
綸子のお文庫 赤鹿の子柄
SD、13SD共通サイズ
白地に赤の絞りを使った鹿の子柄でお文庫の帯を作りました。甘い色合いの可愛い帯になりました。紬からお振袖まで、浴衣にもお使いいただけます。帯締めなどの小物は、使わない仕立てになっています。
素材は、正絹です。後の羽根の下でマジックテープ留めになっているので簡単に着装できます。お振袖に合わせたサイズなので、薄手のお着物にお使いの場合はウェストに補整をしていただくことをお薦めします。
 
縮緬の裾引きと帯のセット
黒地に菊とねじり梅 SDサイズ
黒地に大きな菊とねじり梅が大胆に描かれています。大胆な柄でありながら、ベージュを使って古風な色遣いを見せています。
「花魁風のお着物」のリクエストをいただいたので打掛としても着せられる裾引きのお着物に仕立てました。お振袖では、ありません。表地の素材は、レーヨン。裏は、キュプラです。
個性の強いお着物なので黒に鹿の子のお七帯を合わせてみました。白地の帯、黒地の帯なども似合うと思います。

 

s-269
s-268
黄色のぼかし長襦袢 振袖用
13SDサイズ
明るい黄色のぼかしの長襦袢です。
振袖用の長襦袢地を使って仕立てました。
紅、赤、緋色の多い「彩花」では、珍しいお色だと思います。
素材は、ポリエステル。
 
鹿の子の長襦袢 紬用
SDサイズ・13SDサイズ
薄めの赤、鹿の子柄の長襦袢です。素材は、正絹。お仕立ては手縫いの単衣でお袖は無双袖(むそうそで:お袖だけが袷と同じ仕立て方のもの)にしています。
半衿は、薄い桃色の無地縮緬(素材はポリエステル)を使っています。 地衿も同じ柄のままなので半衿を外してお寝間着のように着ていただいくこともできます。
 

s-267
s-266
縮緬のふくら雀 
SD、13SD共通 サイズ
水色に菊や波、ぼかしのある可愛い縮緬で小振りなふくら雀を作りました。お振袖にも合わせられますが、金襴では、ありませんので可愛らしい印象で軽いお出掛け着の小振袖などにもお使いいただけます。色無地や江戸小紋などにもよく似合います。同じ素材で2点作りました。柄の出方が画像とは、少し違う場合があります。ご了承ください。
お羽根の下でマジックテープ留めになっているので簡単に着装できます。
 
立て矢 唐草紋様 
SD、13SD共通 サイズ
渋いお色の金襴で正倉院文様などに似た地柄の立て矢です。正倉院文様は、日本的というより唐渡りの異国風な模様です。
色も渋く派手さはありませんが、格調高い落ち着いた柄です。こちらの素材は、手芸用ではなくバッグや袱紗(ふくさ)などを作る 材料ではないかと思われます。
お羽根の下でマジックテープ留めになっているので簡単に着装できます。
 

s-265
s-264
縮緬のだらり帯 紅型(びんがた)
SDサイズ・13SD共通サイズ
紺地の正絹に鮮やかな紅型模様を染めただらり帯です。染めやさんの染め見本から柄を取り出して1個だけ作りました。はっきりと大きな柄なので画像のような色無地でも小紋などのお着物でも合わせることができます。
お羽根の下でマジックテープ留めになっているので簡単に着装できます。
 
片流し文庫 菱紋 ベージュ
SDサイズ・13SD共通サイズ
渋いベージュの金襴にひし形の文様が織り出された帯です。武田信玄の家紋、武田菱に似ています。帯結びは、小振りな片流し。左右のお羽根の長さを変えています。キリリとした武家風の帯結びです。地味なお色目ですが、甘さを抑えた大人の着こなしをお楽しみください。帯締め、帯揚げを使って着付けることもできます。お羽根の下でマジックテープ留めになっているので簡単に着装できます。
 

s-263
s-262
裾引き振袖と帯 白綸子(りんず)
SDサイズ・13SDサイズ
白無垢のセットのお振袖と同じお着物です。
長襦袢と色打掛を合わせて花嫁衣裳を作るつもりで制作しましたが、こちらの画像は着物だけを着せて「雪女」風にしてみました。
日本人にとって白は、特別な色のように思います。
嫁してその家の色に染まる「花嫁衣裳」の白。「二夫にまみえず」の白い喪服。仇討ちの衣裳も白です。画像撮影のお衣裳としてお楽しみください。
 
朱色に金 だらり帯 
SD、13SD共通 サイズ
舞妓さんでお馴染みのだらり帯です。形は、シンプルなお文庫なのですが、ボリュームのある豪華な帯になりました。
素材は、合繊の金襴です。
帯締めと帯揚げが通せるようになっています。背中につける前に小物を帯に通してからマジックテープを留めてください。帯が背中に添うように帯揚げを締めてから最後にお羽根をふっくらと整えてください。
後の羽根の下でマジックテープ留めになっているので簡単に着装できます。
 

s-261
s-260
ふくら雀 白地に小花 
SD、13SD共通 サイズ
白地の金襴にパステルカラーで小花が織り出された帯です。
帯結びは、格調高いふくら雀。上品な色で合わせやすい帯です。
マジックテープ留めになっているので簡単に着装できます
 
裾引き振袖 江戸小紋(えどこもん)
SDサイズ・13SDサイズ
朱色に白く細かい柄を描いた江戸小紋の裾引き振袖です。
江戸小紋は、武士の裃(かみしも)に通じる格の高い柄付けで、色無地と同格に扱われ、紋を入れると礼装になります。
庶民が真似をするようになって柄の中に文字を隠したり、「竹に雀」「宝尽くし」などの面白い絵を入れたり、見えないお洒落を楽しむ粋な着物でもあります。このお着物には「無病息災」の文字が隠されているようです。