
悩んでいること
ショップを作るときにやりたかったことは、 人間の呉服屋さんみたいに小物も襦袢類も お客様が自分で選んでコーデできるお店。 ...
AYAKA Kimono & Clothes for Doll
ショップを作るときにやりたかったことは、 人間の呉服屋さんみたいに小物も襦袢類も お客様が自分で選んでコーデできるお店。 ...
昨日、9月20日で「彩花 ドールのための着物と衣裳」は14周年でした。 今日から15年目。 今年は、私事でバタバタしていて ...
兵児帯を作りました。 ふんわりした感じにしたくて薄手の芯を使っています。 これは、SDサイズです。 今は、SDM...
4月は、画像の撮影だけを済ませていてショップを更新していませんでした。 伯母の引っ越しの後片付けと着物の受け取りがあってバタバタ。 ...
卒業式で袴を着ている画像をあちこちで拝見する季節ですね。 小学生の袴姿もとっても可愛い。 明治から昭和初期の女学生の制...
綿テープを70㎝に切って 端にピケほつれ止めを塗って乾かしています。 ドール用の紐です。 乾いたら先を切り揃えます。 ...
去年、スタンダードでお迎えした二人、桜花(SD まい)とSDMのももちゃん。 おめめを替えてあげたいのだけどイベントではブースを離れら...
和裁を始めた頃に買った裁ちばさみが使いづらくなったので 良い鋏を一挺買いたくて人形町の「うぶけや」さんに行きました。 今まで使っ...
何回も試作して、直してやっと納得できたお振袖。 袖丈はたっぷりと長め。 長襦袢は、我が家用にして...
お問い合わせをいただいたので画像で説明したいと思います。 長襦袢を選ばれるときに見ていただきたいのは、ここ ...