シェアする

しつけをかける

「しつけ」は新しい着物のお袖や裾に白糸を使って大きな針目で縫ってあります。

普通の手縫い糸よりも細いしつけ糸は、絹じつけ(木綿のしつけ糸もあります)

「ぞべ」とも呼ばれます。

しつけ→躾け

躾けは子供にお行儀を教えることですね。

着物のしつけは、縫い目や布地を押さえて整えます。

絹のしつけ糸を使う「飾りじつけ」は、

「新しい仕立て上がりの着物」という目印でもあります。

仕立屋さんからお客様に納品される着物には飾りじつけが掛けられています。

これは、彩花のお振袖のしつけ

「人間の着物と同じようにしつけが付いてるんですね!」

って驚かれたこともあります。

ただ構造がわからない場合は、外すのが難しいですね。

まず「外していいのかな?」

「どこから外すの?」ですよね。

和裁を仕事にする人は、縫い終わりの玉留めを絶対に外に出しません。

「若葉セット」は初心者の入門用と考えたときに

ちょっと簡略化してみました。

見えにくいけど、待ち針のところに玉留めがあります。これは袖口。

この玉留めを鋏でチョキンと切ったら、

反対側の縫い止まりの玉留めをす~っと引き抜いてください。

お家に帰ったら、玉留めチョキンしてす~っと引き抜いて

すぐに着付けできます←ここは宣伝(若葉セットだけの仕様です)

お試しあれ!

「着物好き」をドール好きに☆「ドール好き」を着物好きに。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ドール服・ドール用品へ
にほんブログ村